MacOS再インストール記
一週間ほど前から再インストールしていたものの、どうもOS9が動かない。
どうやら250GのHDDに入れようとしていたのがいけなかったらしい。
●覚書
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1056068
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@1.Di2qaJgcOfD.33@.efb32e2
====
OS 9.2.2のOS起動ディスクとして利用可能なのが、実際のところ、この137GB周辺までのボリュームのみであることから、御認識させやすい160GB容量のHDDが単独ワンボリュームで起動可能なディスクと判断頂いても間違いありません。
BigDrive対応機種の場合、137GBを超えた例えば200GBとしたHDDの単独ワンボリュームからOS 9.2.2起動可能なように思われている方もおられますが、新機種含めてClassic環境下のものでもない限りは、OS9単独起動可能なボリューム制限は、このBigDrive制限の容量にほぼ等しいものともお考え頂いて間違いはないはずです。
====
OS9自体の認識する容量の限界が160Gって、、、
そんなの微妙過ぎ~♪
で、昨日Diskを色々入れ替えたりしました。
付け替えたりなんだりした総勢HDD7個+CD/DVD-R4個とか。
結局Macにつける筈だった250GはWin行き。そして80Gとか余る。2個。
Macは中をのぞいたら繋いでいない80Gと200GのHDDが出てきた。(ぉ
帰ってきて、足元をみたら120GのDiskが落ちていた。(ぉ(まじ 上にはシーゲートのU4(8G)が重なっていた(わろ
なので、丁度いいと思いOS9を入れてみると、、、やっぱり動く。
OS9起動は120Gまで、、、覚えておこう、、、OTL
折角なので、Winに付けっ放しだったDVR-105をMacに移植。
それと、ドライブ数が減ったため、ベゼルに収まっているだけだったヤマハAudioMaster(CRW3200)も復活させてみる。
で、久々に焼いて聴いてみると、、、やっぱAM音良いわ。
4倍で焼くのならばやはり自転車(略もAMで焼けば良かったとプチ後悔。TD/マスタリングが良くなったのが顕著に出てくれる。
特に低域の締り具合が良い。焼いた時に発生してるんだか判らないが、若干低域の制御誤ったようなぶつかり感が通常ドライブと比べるとかなり少ない感じがする。
こないだヤフオクで5000円で落札だったが、まぁ、うーん、良いドライブなんじゃないかなぁ。っていうか生産辞めないで欲しかったなぁ。ま、売れないんだろうけど。(しょぼんぬ
さて、明日からOS9の再設定ですよよよ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント