[楽器]EWI用エフェクターにKORGのAX3G
ずっと前からEWI4000sが音細くて悩んでいたのですが、SE-70はどうも重いし邪魔なので(それだけならまだいいですがSax二本担いでいると流石にしんどい)コンパクトで軽量なエフェクタを探していたところ
バンドのシンセのトオルさんがこんなのを使ってらっしゃった。
http://www.korg.co.jp/Product/Toneworks/Ampworks/Ampworks.html
ぉおおおおそういえば京王(KORG)がこういうの作ってたという事を失念していたわ。アンプモデリングで軽くサチらせてコーラスでも掛けられれば御の字だと思い、買おうと思うも現在廃盤の様子。
近いものは多数でているので、とりあえず仕事の帰りに池袋のイシバシに寄ってEWI持参で試奏。
さすがに中古でampworksは無かったのですが、AX3Gがあったので試してみる。
http://www.korg.co.jp/Product/Toneworks/AX3/
これがなかなか良くて、EFXは直列5系統カマせる。
僕が適当に吹いている間店員さんが親身にプリセットをモデファイして音作りをしてくれていて、(ほら管は両手ふさがっちゃうからこういう時凄く面倒なんです)結構納得いく音が出る事が判明。
Ampとコーラスとディレイで基本はおk。フランジャーも良いすね。
あとは遊べそうなのはオートワウとか色々。
そして何と言っても最大の魅力は値段。
4800円てwwwwwおもちゃかよwwwwしかも新品だしwww
サイズが微妙に大きくて流石にEWIのケースに入らないのですが、まぁ考え方を変えればフットペダルでプログラムを変更出来るのでライブ中等にい ちいち座らないで済む(長物持ってると危ないしね)とか、管なのになんか踏んる!ちょ、ちょっとカッコいくね?、お、おでモテそう?(ぉ (c)しんきち な所とかで前向きに考えるとします。
10年前にSE-70の中古を4万近く出して買った僕はなんだったんでしょーか、、、(お
そしてこんな利益率少なそうなエフェクタを親身になって説明&接客してくれたHatsuさん似の店員さんに感謝を述べつつご購入。
この手の小型多機能でコストは掛けられない為表示は7セグ2桁、みたいなのは概して操作が面倒なのですが(EWI4000sはお世辞にも良いとは 言えない、というか機能が多すぎるんだ)、帰りの電車で説明書を軽く読んで、一時間ほど弄っている内に使い方は覚えました。基本はファンクション/パラメ タなので頻繁に変更する所は書いておくとかしたほうがよさげですが、なかなかどうして非常に良く出来てます。マジ拍手。
そしていきなり明後日の本番で使うわけだが(ぉ
最近僕はこの辺の直感は冴えてるので大丈夫だと思います、多分w
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント