STAXいてきた。

M_201008030337044c571050a231f
STAX(スタックス)っていうのは、知る人ぞ知る、日本の誇るイヤースピーカー(ヘッドホン)のメーカーです。
といってもヘッドホンとは微妙に違うので、あまり一般的ではないと思いますが、、、
http://www.stax.co.jp/

この音が非常に素晴らしく、一線を画した次元の違う音なのですが(動作原理やら解放式だったり色々書くと長くなるので省きますが)、もう10年近 く愛用しており、また音楽関連や近しい友人知人にオススメしては大好評なわけですが、そろそろイヤーパッドがくたびれたので交換したいなーとおもっており ました。

で、このSTAXって会社、日本の会社なんです。しかも埼玉。
よくよく調べてみたら超近いw

そんなわけで、昨日の夕方辺りにいきなりアポ無しで突撃してしまいましたw

おそるおそる入って見ると、ホントにフツーの町工場でした。
前に勤務してた会社を思い出したくらい、、、。

で、フツーにイヤーパッドを売ってもらったのですが、とても対応が丁寧でした。その後ダメモトで試聴できませんか、(試聴ルームは事前予約が必要)
と訪ねたところ、空いているのOKとのこと!!

女性の方から変わって、初老のそれなりの役職とおぼしき方がいらっしゃいまして、かなりご丁寧に色々説明して頂き、こちらからの質問にもサクサクと返答いただき、その後じっくり試聴させて頂きました。

M_201008021533514c5666cf8c2ab

お茶まで出して頂きました。。。

CD持ち込まなかったのですが、ある程度用意されてまして、リファレンスはスティーリーダン。(クラシックばかりであんましPOPSとかJAZZはなかった。)これがあればとりあえずは。

で、おおまかに真空管タイプのドライバーとトランジスタのドライバーでの音質傾向やら、モデルの差をじっくり2〜3時間かけて色々聞いた上で、なるほどなーという結論に達して、気がついたら5時(社員さんの定時=閉店(?))。

僕は制作用途ならトランジスタ系のドライバーが良いなぁと思いました。
トランジェントの出方がニアフィールドっぽいというか。特にLowの。
(STAXは普通のヘッドホンと違ってドライバーという専用のアンプが必要なのです)同行した彼女は真空管の方が好みということでした。
まぁどちらも素晴らしいです。

お礼を述べて帰りました。また来て下さいとも(!)

ちなみに部屋は別の用途で使われている可能性もあるとのことなので、よい子の皆さんはちゃんと電話で予約してから行きましょうw

興味を持った方は是非試してみてください。もしくは実際に会ったときにでも僕に聞いてみてくださいw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【DTM/DAW】DLSMusicdevice

Dls

バンド用の同期音源を作成していたときに、メンバーからSMFで素材が送られてきて、それがGM準拠で作られているため、とりあえずLogicに放り投げ ると、APPLE謹製のDLSMusicDeviceというAUシンセがアサインされます。これってQuickTimeシンセですわよね。

で、コレ、なんか妙にSC88に音が似ていて使いやすいんですよね〜、、、

バンド用音源なので、ノートで再現できないといけないのと、あまりにも酷い音でもないため、とりあえず使ってみる事にしました。(ノートにKP5 とか入れたくないしライセンスも足りないし。)

ただし、音数が重なってくると妙なノイズが乗ります。
じつはこれ、ビルトインされているリバーブの所為で(おおお これをオフってPlatinumverb辺りをバスでかけてやるとあっという間に解 決します。

reverb volume 0でもそこそこしっかり掛かってるのが罠です。

余談ですがネイティブなら最近個人的にはTCのM30がお気に入りです。タダでしたし、、、まぁ後日払えと言われても79ドルなら喜んで払いま す、くらい。

http://musicmaster.jp/news/archives/2009/11/17-100042.php

余談ついでにLogic純正compとEQ久々にじっくり弄りましたが、とてもよいものだと感じました。しみじみ。

で、オチとしては、ここらへんをtwitterでつぶやいてたら某バンドのKeybord繋がりの方が

====
そうそう。QTシンセはver.3.0から実際にR社が音源供給してますよー>誰とはなく それにしても音聴いただけでわかるってすごいすなあ http://idek.net/1E7s
====

おおおーそういう事だったのか!、というか個人的にはVSC88より全然SC88してるじゃん!というのが驚きで。MicrosoftGS(略  はアレでしたし。
何故自前でやってくれなかったんだとw
きちんとVSC88(Pro/8850)作ったら2万くらいでも買うのになぁ。KORGがあんだけ出来るんだし。

そんなわけで、OSX環境でちょっとSC88の音を出したいけど繋ぐのが面倒、という方に朗報でしたw

| | コメント (1) | トラックバック (0)

【DTM・DAW】1Uブランクパネル/wクーリングファン【DIY】

ご無沙汰しております、あけましておめでとうございます。
今年は久々に復帰をしようかと目論んでおります。今年もよろしくお願いしますね。


さて久々に制作環境関連でblogっぽい事でも書こうと思います。

我が家のメイン入出力を担っているのはRMEのMultifaceとswissonicのDA96、その間にデジタルハブとしてYAMAHA O3Dが挟んであるのですが、このMultifaceとDA96の放熱が酷く、ちょっと気を遣ってあげたいと前々から思っておりました。

●ハーフラック組。この人たち発熱すごいです、、、

Before_2

とりあえずは真上に他の機材のマウントは避けて、ブランクパネルを入れておいたのですが、それくらいですとあまり効果もありませんので、このブランクパネルにPCケース用の12cmファンを付けようという計画に出ました。

●縦スリット入りのブランクパネル。サウンドハウスで1000円しません。造りなかなかよいです。

Blankpanel_2

●それにこのファンを付けたい訳です。常時付けておくものですしそんなに風量が必要な訳でもないので、静粛性重視で800なんぼ回転の物にしました。

Fan_2

ちなみに電源は100Vから5とか12V取り出せる、HDDをそのまま外付けでUSBとかで使う奴を流用します。写真撮り忘れました、、、。

さて、これを固定する為にL字型の金具で固定する事を思いつきましたが、問題点としては

・ファン側とフロントパネル側のネジの太さがかなり違う

という所です。ここはたまたまホームセンターに大小の穴が交互に開いているプレートがありましたのでそれを曲げて使う事にしました。

●プレート。もう曲げちゃった後ですけど。曲げるときに短い辺が1Uに収まる様に注意せねばなりません。

 それと、丁度良い事に左右?上下?で大小の分布する割合が違いますので、フロント側は小(大(使わない))小 となるようにします。

Angle

Plttxt

フロントパネルのスリットは思いのほか細く、M2でやっとというところです。これはパンチングパネルの場合の方がやりやすいかもしれません。

●ネジ 太いのはファンに付属のものをそのまま利用します。

Neji

Neji2

もう殆ど完成みたいなもんです、あとは組み付けるだけ。

1

2

●完成〜!

3

現在運用してますが、効果は劇的です。ファンの店頭在庫の都合でひとつですが(本来は2つ付けたかった)、両機材とも触れる程度のぬるい温度になりました。

総工作費用としては、パネル1000円、ファン1800円、金具二つで200円、ネジ100円程度で3000円程度ってところですね。電子機器、機材においては熱で劣化はかなり進みますので、発熱が多い大事な機材はこのようにしていたわってあげてはいかがでしょうか。

みんなも作ってアラモード!(ひどいオチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『機材・小物』これ考えた人天才だとおもいませんか『宅録関連』

3631244_1715549450

●MIDDLE ATLANTIC ( ミドルアトランティック ) / UTR1
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=508^UTR1^^

うちの入出力の中核部分がRME Multiface + swissonic DA96(AES-EBU)なのですが、この二人がきちんと乗せられるラックトレイがありませんでした。
(主にDA96のネジ位置が極悪であった。)

3631244_2803496754

ぐらぐらして気分が悪いので、有りものにドリルで穴をあけて作ろうかな、、、と思いながらも腰が重くてやらなかったのですが、先日音屋を見ていたらこんな素晴らしいものが!!!!1111

見た瞬間に まじで「天才!!!」とかモニタの前で口走りました。
ハーフラック物をスッキリさせたい方にオヌヌメです。

これ、ねじ穴が縦じゃないところがミソだよなぁ。
斜めなら若干前後した所で必ず止まるから。アイデア賞!!ほんとすごい!みんなも買おう!一家に一台!行楽のお供に!

あとこいつも素晴らしい。ほしいです。
ドラム録音出張セットですね、わかります。
3631244_874335435

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[ケーブル]ねんがんの 3080 を てにいれたぞ!

モガミのAES/EBUケーブルですが、トモカをさんざたらいまわしにされた挙げ句(プロショップ->ネットショップ->ケーブルショップ->プロショップ->ネットショップ->プロショップ)ようやく手に入れる事が出来ました。
経緯は割愛。

multifaceのコアキSPDIFからDAC(swissonic DA96)に繋ぐにはRCA-キャノンでなおかつ110Ωというまず売ってないであろうケーブルが必要になった訳で、以前からずっと手を付けなきゃなーと思っていたのです。
(豊富に在庫してるであろうカナレを選ばなかったのは僕がモガミ信者だからです(ぉ )
今までは余りものの端子とケーブルで凌いでいました(あせ

01_2



早速制作。

経過省略。

02jpg_2

RCAはカナレでキャノンは一応AES/EBU用のノイトリック。絶妙に作りが違いました。半田は和光テクニカルでしたが作業性が良くない(40wじゃ半田こての温度がついていかない)。ギターなんかのときは専らケスターですがあれが一番いいのかもしれない。


で、今繋いで鳴らしておりますが、前後の陰影というか立体感と広がりが出てきたように感じます。あ、あとボンついてた低域の立ち上がりスピードが良くて締まるかも。



電源ケーブルにもトライしました。

プラグはハッベルとシュルターで線は藤倉CVS3.5とかいうCP重視。
本当はベルデン19364でも作りたかったんだが、今日に限ってトモカで在庫切れorz

03

04

やたら半径がでかいのはあまりの固さのため。1mなのに、、、
05

しっかしこいつ(藤倉CVS)

鬼固いです。

取り回しとか殆ど不可能。元々屋内配線用らしいので無理も無いですが、、、。

11111

Macの電源用にこさえたのですが諸事情あってまだ取り付けできてないのでクロックマスターに繋いでエージングしております。



ぁ、そういえばライブお疲れさまでした。
メンバーの皆様お世話になりました。
冷やかしに来て下さった方々、ありがとうございました:D

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[Logic]今頃判った…[譜面作成]

自分用の譜面は割とLogicでちゃちゃっと作る事が多々あります。
波形をテンポシンクさせて、欲しいラインを鍵盤で弾いてなぞって取るととても早いので。

シベはとても奇麗なのですが、そもそもたまーーーにしか譜面を作らないので忘れてしまったり面倒だったり、あとオーディオと同期できないってものあって、結局Logicで、てのが多いです。

で、ずーーーーーっと気になっていたのですが、Logicの譜面作成は簡易的、ということであまり追求せずに放っておいた、付点が繋がって表示されてしまう状態の直し方がやっと見つかりました。

主に自分の譜面用なので何度か見て慣れるのですが、やっぱり読みにくいので微妙にストレスだったのですが

('A`)
01

(゚Д゚)

02


(゚∀゚)

03


8年間位奥歯に詰まっていたカスが取れたような極上の爽快感が突き抜けますた。仕事中に。




ぁ、ちなみにこちらでやる曲の譜面を作っていたのです。

Merikuro07_meri

http://merryclover.net/live.html
 2008年11月9日(日)
  『Merry-Go!-around Ⅱ 〜Flowericしちゃいましょ♪〜』

前エントリ参照〜

よろしくおねがいします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EWI4000sとギター習作

すんごい久々ですが曲とか投下します(汗
見てる人いるんだろうか、、

ひぐらしのなく頃に 解 より
ztsさんの名曲をアレンジ

http://www.musicworkstation.jp/diary/0922_daily_passing_by_prev.mp3

ギターと管のアーティキュレーションって全然あわねぇな、、、w
っていうかチョーキング出来ない。管と違って基本ターゲットが上だから感覚が全然違うのよね、、、(管はベントは下から狙う)
バッカス楽しいよバッカス

ギターは相当よれてるんですが重ねると有耶無耶になる法則。(なってないけど)
数の暴力。マルチトラック万歳。

相当久々にEWI録った、というか扱えてない上に粗が出るから嫌なんだけど。。。修行修行

EWI4000s、噛んだ時に一周期ビブラートが成立してしまうのがずっと昔から気になっていて、解消できないものかと思いAKAIに凸電してみた。

俺「ちゅーかさー普通ビブラートって噛んでー戻してーで一周期揺れるやん?お宅の4000sは噛んだだけで一周期終了して表情えらいつけにくいんですが」
赤「仕様です。センサーがトリガーなので」
俺「じゃぁ振幅コントロールするんどうすりゃえーねんwww」
赤「高速で噛むとか」
俺「なる、そもそも生の木管と同じ感覚で扱うなヴォケが、と」
赤「左様」

#意訳

これは難しい、、、遅いのが難しいのよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[PC小物]ドングル・バドゥー

会社と自宅でのXSKey(メイン音楽制作ソフトLogicの起動に必要なUSBキー)を激しく持ち歩くシーズンがやって参りました(ぉ

なわけで、前々から気にはしていたのですが、USBドングル(ソフト起動に必要なハードウェアキーの総称)の抜き差しによる劣化、損傷がかなり怖いです。これが壊れるとソフトが起動しないので死活問題な訳です。

そのためデジデザインがドングル・バディーという保護用の短い延長ケーブルを出しています。


1

サウンドハウスで840円なり。

なんつか、その、もう少し何とかなりませんかね、とか思う訳ですが。
ひねりなさ過ぎでしょwぎゅぐっと捻りなさいw(嘉門
しかもハブから何本もでろでろ出てるとだらしないしw
それとバディーってなんだよwwwナイスバディーってかwww



そんなわけで、一時は基盤とコネクタ買ってとても短い延長アダプターを作ろうかと思ったのですが、思うようにオス側だったかどっちかがあまり売ってないので考え直しまして、ふとamazonをふらついていたらこんなのを見つけました。

2
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-AD-3DUSB12-3DUSB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B0007NXUN4/ref=sr_1_41?ie=UTF8&s=electronics&qid=1197964584&sr=8-41
おお、これ3Dに曲がる割にデジのより安いじゃん、、、

いやもっと良いのがある!!!!

3
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-AD-3DUSBW9-3DUSB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B0007NXUMA/ref=pd_sbs_e?ie=UTF8&qid=1197964658&sr=8-2
#二個組です。一個のもある

これだ!ケーブルが飛び出てウザいMacbookにも使えて一石二鳥だ!

なわけで3セット合計6個頼んでみました。

で、こんな感じ

ややいびつだけどストレート


4

三次元的な位置に展開(実用的に


5

思ったよりいいです。前に外でLogicのオペレーションする時に、キーボードがワイヤレスだった為G5本体に直差しだったのですが、そこでだれか躓かないかヒヤヒヤもんでしたが、こうすると大分マシなカンジになります。

ドングル抜き差し多い人にオヌヌメです。
ぁ、普通になんかUSBスッキリさせたい人にも普通に勧めておきますw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[DAW]デノーマル出ました[バグ]

昨晩辺りからLiquidMixの後ろにSpaceDesigner挟んだトラックが、異様に高負荷になって止まる現象が起こったんですが

音が出てると問題ない

出終わった後暫くするといきなり負荷が上がっていく

なんだこりゃー、謎だ、と思ったのですが、以前ゆにさんに「デノーマル」という現象?がある(氏はWinPTLEでこのバグを発見したそうです、 そういやその後どうなったんでしょうかね)と言うことを覚えていたので、もしかしてこれか!とか疑ってみたら、どうやらビンゴのやうでした。Intel化 の弊害がここに。

追求はしていないのでLM、SDどっちが原因かはよくわかりませんが、、、
しかしUADが使えず空間系の無いLMが主力、CPUパワーがある今、リバーブは積極的にSDに頼りたいところ、この問題はやや痛いです。

デノーマルについてははここ見るとわかりやすい。
http://www.g200kg.com/archives/2004/08/23.html

回避策として微少ノイズを混ぜて音量が下がりきらないようにしてやるとなんとかなります。ちょっとアレな感じですが。

http://www.luxonix.com/home/en/products-lfx1310.html
こいつフリー版MDE-Xみたいな感じでひとつあると重宝しそうなんですが
手始めにこの件でノイズ生成にひっぱりだこです(ぉ
(LPノイズが出せてD/W比弄れるので微少ノイズを混入させられる)

PPCで起こるかどうかも後でやってみよう。

しかしこういった事を話して下さるゆにさんには毎度頭が上がりません、すばらしいです(T=T

作業時間結構潰されたが、とりあえず解決。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[DTM/Mac]そろそろ製作用マシン買い替えたい

今日この頃です。

MDD G4/1.25Dual、毎日見ている割にはあまり見飽きないデザインでそんなに自覚していませんでしたが、もう4年とか経ってしまってるんですね。 Eiji先生に「コレ買っておけば余裕で三年戦える」と言われ最後の後押しをして頂きましたが、ここまで長く付き合うとは思わなかった。最近いささか厳し いですがw

OS9起動出来る最強マシンとしてのMDD G4/1.25Dualもフォントの年間ライセンス制などでDTP業界の救済措置はじまった様でもうだいぶ価値が落ちてきましたね。
(中古PCとしては今の価格でも異状ですが)

ちょっと前まではあんだけ使い倒した上に高値で売り飛ばしてやるとか考えてましたが、最近はどうでも良くなりました。
ホント世話になった(なってる)し、むしろ愛着があるのでとっておこうかとか(邪魔だけど)

今ソフマップでMacPro分割手数料0%なんでえれーグラっと来てますが、まだだなー、もう少し辛抱です。個人的には社外プラグはあまり派手に使わないのでそこらへんはあまり神経質にならずには済みますが
(STYLUSとUADくらいかな必須なのって)、この期にLogicも8になってしまったのでもう少し様子見です(7で使う線も濃厚ですが)

個人的な移行フラグとしては

・UADのDSPパワー増えたのがPCI-eで発売(二倍速必須)、Logic7or8@IntelMacで安定動作

・HDSPe早く国内で正式販売しるwww

もしくは他に魅力的なAudio I/FがIntelMacで安定動作


この二つですかねー
特にUADは待たせ過ぎ、NEVANAx2てwww
ち げーーーよwwww
とかモニターに向かって叫んだwww

まぁUAD-1eでもいいんですがね、、、(´・ω・`)ナンカナットクイカナイ

HDSPeは国外で買って人柱るってのも全然アリかと思いますが(笑

結局PCI-eがネックって事ですかね。まだ時間かかりそうです。
結局ここらの絡みで(主にソフト面か)
G5も全然中古価格落ちないですよね。新品と殆ど変わらない。



あーこの目の前にあるG5 2.5Quadをお持ち帰りしたい、、、

========追記:========

やはりLogic8はPowerPCなMacでは厳しい様子だそうです。
G4とかオワタ\(^o^)/
バージョンUPの度に軽くなるという希有なEmagic美学も、7までで息絶えたという事でしょう。

うまい事言ってた方が居たのでmixiのLogicコミュより引用


>>37

PC業界全体においてDTMなどはマイナーなマーケットですが、MacにおけるDTMシェア率はかなりの割合を占めているわけで、この人口を増やす事はAppleの企業戦略として充分メリットあります。

現行マックユーザー達もLogic7とは比較にならない程CPUに負担がかかるLogic8を使用するにはどうしてもMacProが欲しくなるというシナリオでしょう?

したがってAppleがコピー防止の敷居を下げた夢のDAWであるLogic Studio8を発売した裏には、30万円オーバーのMacProというドングル販売が狙いなのでしょうね。




あーそうさーその通りさー(棒読み




web拍手レスー

うわぁもう一方いらっしゃったのですがログが流れてしまいました、、、スミマセン!

ぁ、でも、有り難く読ませて頂いてます!本当にありがとうございます!


9/8 21:28

「星に願いを」の「Wish」、凄く良い曲ですね。草壁さんのイメージにとてもマッチしていると思います。

ありがとうございます!僕が今まで作ったウタモノの中では一番のお気に入りなのでとても嬉しいです。みるちゅにも楽曲面、作詞面での協力をして頂く為に草壁シナリオをお願いしてやってもらったり小説読んでもらうようお願いしたりで当時異様な入れ込みようでした。

まぁもう一歩間違えればイタイ人ですね僕(ぉ(もうイタイか(ぉ

| | コメント (0) | トラックバック (0)